ここでは、クラウドファンディングを、どのようなケースで使うと効果的なのか?その活用方法・使い方について紹介します。
一般的に、クラファンは、「資金調達」のためのモノといったイメージが強いと思いますが、最近では、資金調達以外にも色々と活用できるケースが増えています。
ここでは、「購入型クラウドファンディング」の活用方法、メリットを中心に、「寄付型」「金融型」「ふるさと納税型」などについて紹介しています。
購入型クラウドファンディング
クラウドファンディングといえば、資金調達といったイメージを持っている方も多いと思いますが、最近では、資金調達以外
- 資金調達
- テストマーケティング
- PR(認知を高める)
- 実績作り
- ファン作り
などに活用する事例があります。
ここでは、より効果的にクラウドファンディングを使うための活用方法、活用事例について紹介します。
クラウドファンディングの活用方法を理解することで、あなたの新商品・新サービスをより多くのお客様に効果的に届けることが出来るようになります。
活用方法① 資金を集める(資金調達)
クラウドファンディングの活用方法として、一番、イメージなのが「資金調達」です。新しい商品・サービスを開発したいが、資金が足りない時に活用する方法です。
資金調達に活用するメリット
特に、クラウドファンディングの場合、1人の支援者から少額の資金を、沢山の人から集めることが出来るので、銀行の融資などと比べてハードルが低いのが特徴です。
活用方法② テストマーケティング
クラウドファンディングの使用方法として、最近、増えているのがテストマーケティングとしての活用方法です。
テストマーケティングとして活用することで、大々的に一般販売した時にコケるリスクを減らすことができます。
また、一般販売前に、支援者の声を集めて取り入れることで、より良い製品、サービスに改善することも可能です。
テストマーケティングのメリット
- メリット1:一般販売前に、需要があるかテストできる
- メリット2:訴求内容などが合っているかテストできる
- メリット3:お客様の声を集めることができる
- メリット4:改良点を見つけることが出来る
- メリット5:一般販売時の在庫リスクを減らせる
- メリット6:想いを伝えることでファンが獲得できる可能性がある
- メリット7:どの世代、性別がターゲット層か確認できる
- メリット8:従来のテストマーケティングと比べてコストダウンが可能
- メリット9:経営判断がしやすくなる
メリット1:一般販売前に、需要があるかテストできる
せっかく作った商品・サービスですが、それが本当に売れるのか判断が難しいケースもあると思います。
テストマーケティングを行なうことで、
- 市場に受け入れられるのか?
- 本当に、ニーズがあるのか?
- 多くの人に支援してもらえるのか?
- どのような人に支援してもらえるのか?
などを一般販売前にテストして確認することが出来ます。
前もって、新商品・新サービスをクラウドファンディングでテスト販売することで、市場に受け入れられるのか確認することが可能です。
メリット2:訴求内容などが合っているかテストできる
新商品・新サービスを一般発売する前に
- コンセプト
- ターゲット層
- コピー
- デザイン
などを確認することができます。
一般販売のために、パッケージやチラシ、ホームページなどを作り込んでしまうと後で修正するのは、かなりの時間や金額が必要になります。
そのため、前もって、テストマーケティングを行なうことで、商品・サービスが、どうすれば一番売れるのかの確認することが可能です。
メリット3:お客様の声を集めることができる
クラウドファンディングで先行販売することで、直接、お客様の声、感想、意見を集めることができます。
集まったお客様の声を、一般販売を行なう時の販売ページ、チラシなどに活用することも可能です。
メリット4:改良点を見つけることが出来る
クラウドファンディングを活用することで、支援者のフィードバックをもらい、商品・サービスの反応を確認することが出来ます。
そのため、思ったように支援者が集まらなかったとしても、支援者の反応から改良点を見つけ、より良い商品・サービスに改善することができます。
メリット5:一般販売時の在庫リスクを減らせる
いきなり一般販売してしまうと、売れると思って新商品を開発したが、「まったく売れなかった」となると、大量の在庫を抱えることもリスクがあります。
クラウドファンディングで、前もって販売テストをすることで、どれくらい売れるのかの予測を立てることができるため、量産化のハードルを下げることが可能です。
メリット6:想いを伝えることでファンが獲得できる可能性がある
クラウドファンディングのページでは、新商品・新サービスの開発秘話、ストーリー、開発者の想いを伝えることができます。
さらに、支援者からのフィードバックを商品・サービスの改良に活かすことで、エンドユーザーが参加型で商品開発を行なうことが出来ます。
これを継続することによって、ファンになってくれる可能性が増します。
メリット7:どの世代、性別がターゲット層か確認できる
新商品・新サービスを開発するときには、前もって、世代、男性、女性など、ある程度、ターゲット(ペルソナ)を決めていると思います。
しかし、実際に、販売してみるとターゲットがズレているというケースもあります。
前もって、クラウドファンディングでテストマーケティングすることで、実際に、どのような年代、性別の人が購入しているのか確認することができ、一般販売時に活かすことができます。
メリット8:従来のテストマーケティングと比べてコストダウンが可能
従来の新商品・新サービスのテストマーケティングとして、展示会への出展すると約100万円以上のコストがかかります。
これに対して、クラウドファンディングの場合は、「クラファンページの作成費用」「少しの広告費」でテストマーケティングが行えます。
メリット9:経営判断がしやすくなる
新商品・新サービスを販売する時は、販売実績がないため、いつ、本格的に広告費を投入したらいいのかの経営判断のタイミングが難しい傾向があります。
前もって、テストマーケティングを行なうことで、実際に、今の商品・サービスが売れるのかの通知的なデータを撮ることが出来る。
クラウドファンディングを活用することで、「説得力のある売上見込みを作るのが先か」「画期的な商品を作るのが先か」といったジレンマを解決できます。
活用方法③ PR(認知を高める)
新商品・新サービスを新しくリリースする時のPR(プロモーション)、ファン作り、話題作りとしてもクラファンを活用することができます。
普通に、商品・サービスを一般販売すると、購入期限がありませんが、
クラファンの場合は、「購入期限」「特別割引」「数量限定」にすることで、イベント感がでて、さらに、たくさんの支援者が集まることで盛り上がりを見せることができます。
この様に、クラウドファンディングは、1つのプロモーションとして活用することができます。
PR(認知を高める)のメリット
メリット① 新規顧客の獲得
クラウドファンディングで一般消費者に直接アピールすることができます。そのため、今までとは違う層のユーザーにアプローチでき、新たなターゲット層に販売するチャンスが生まれます。
メリット② BtoBの新規卸売りに繋がることも
クラウドファンディングといえば、BtoCとして一般消費者に向けて行なうのが効果的ですが、テストマーケティング、PRを行なうことで、多くの支援者を集めることで、BtoBの会社から「お問い合わせ」が入り、新規卸売りの取引につながる事例も多く見られます。
また、クラファンでの人気が元で、マスメディアに取り上げられたといったケースもあります。
このようにクラウドファンディングで話題になることで、思わぬ販路拡大になることもあります。
活用方法④ 実績作り
新商品・新サービスを開発した後、一般販売を行なうタイミングでは、商品・サービスの良さが正しく伝わる販売ページ、チラシなどを作成することが必須です。
その時に必要になるのが実績です。クラウドファンディングを活用することで、実績を作り、お客様の声を集めることができるので、その後の一般販売にも活用することができます。
実績作りのメリット
テストマーケティングで販売数を絞りつつ、販売の実績を作ることで、一般販売した時にターゲットにより魅力的な訴求ができるようになります。
活用方法⑤ ファン作り
クラウドファンディングでは、あなたの想いを伝え、支援してくれる人を集めます。
そのため、あなたの想いに共感してくれた人が、実際に使用した商品・サービスに満足すれば、ファンとなり、継続的に自社の商品・サービスを購入してくれる顧客作りにも活用することが可能になります。
ファン作りのメリット
一般販売前に、あなたの想いに共感してくれる支援者を獲得することで、SNSなどを通じて拡散してくれる可能性が増します。
ネットショップ(ECサイト)での活用
ネットショップ(ECサイト)を運営している方にも、クラウドファンディングを活用するメリットがあります。
特に、新商品を開発したタイミングで、クラウドファンディングを行なうことによって、これまでと違う層の人にアプローチすることができます。
また、クラウドファンディングで多くの支援者を集めることができれば、いつものネットショップ以外でも商品をアピールすることができ、さらに、「また買いたい」と満足してもらえればファンになり、既存のネットショップの顧客拡大に繋げつことも可能です。
寄付型のクラウドファンディング
寄付を集める場合は、今までは、募金など地道な活動が必要でしたが、クラウドファンディングでインターネットを活用することで、より多くの人に、手軽に寄付をお願いすることができます。
具体的な寄付型のクラウドファンディングの活用事例は、下記の様なケースがあります。
事例1:まちづくり・地域活性化
下記は、まちづくり、地域活性化など、地域振興、復興のためのクラファンが実施された事例です。
- 加賀温泉を元気にしたい
- ビアスタンドで飲食店を応援
- 観光拠点を盛り上げる
事例2:災害支援
下記は、災害時の支援のためのクラファンが実施された事例です。
- 東日本大震災の復興支援
- 台風の被災地支援
- 寺院の復興の支援
事例3:アーティスト支援
下記は、アーティスト支援のためのクラファンが実施された事例です。
- ビルボード大阪LIVEの支援
- 大阪フィルハーモニー交響楽団の支援
- ライブハウスの支援
事例4:スポーツ支援
下記は、スポーツ支援のためのクラファンが実施された事例です。
- サッカーチームの支援
- 大学の新体操演技の発表会支援
- アルペンスキーヤーの支援
事例5:芸術支援
下記は、芸術支援のためのクラファンが実施された事例です。
- 映画制作の支援
- 現代美術家のアトリエ保存の支援
- 国宝絵巻の現状模写支援
事例6:途上国支援
下記は、途上国支援のためのクラファンが実施された事例です。
- 貧困層の村に学校建設の支援
- 栄養不足の子供達を救う支援
- 避難民の支援
寄付型クラファンのメリット
多くの人に想いを伝え共感を得ることができれば、SNSなどで簡単に拡散してもらいやすいメリットがあります。プロジェクトによっては寄付金控除が受けられるケースもあります。
金融型クラウドファンディング
金融型は、「融資型」「株式投資型」「ファンド型」があり、それぞれの方法で、資金を調達する時に使えるクラウドファンディングです。
特に、金融型のクラウドファンディングは、運用する会社(サイト)が、法的な規制に従う必要があり、他のクラウドファンディングとは一線を画する特殊なクラファンです。
金融型のクラウドファンディングに興味があり、どのように活用できるのか、詳細は、金融型のクラウドファンディングを行っている専門の会社に直接、問い合せしていただくと安心です。
ふるさと納税型クラウドファンディング
ふるさと納税型は、地方自治体が「ふるさと納税」を活用したクラウドファンディングです。こちらは、自治体が解決したい課題をプロジェクト化して行なう特殊なクラウドファンディングです。
ふるさと納税型の活用によるメリット
支援者は税制面で寄付金の控除を受けれることができるメリットがあります。支援者が税制面での控除を受けれるため、自治体も資金を集めやすい特徴があります。
<br>
この様に、クラウドファンディングの活用事例は様々です。
共感してくれた人が応援という気持ちをのせて支援してくれるクラウドファンディングは、様々なチャンスがあり、上手く活用することで、資金を調達しつつ、その他のメリットも享受することができます。
さらに、プロジェクトの想いを伝えることができれば、その想いに共感した人が支援してくれるので、ここで紹介した以外の、新たな活用方法を見出すことができるチャンスもあります。